ILLCOMMONZ IRREGULAR AKADEMY

土曜の夜、何をするのかと思えば、
『ILLCOMMONZ IRREGULAR AKADEMY』
へ足が向く。とても楽しみにしていたイベントだ。



講師は元現代美術家で民俗誌家の
イルコモンズ(a.k.a.小田マサノリ)氏、
さらに『抵抗食の会(仮)』の皆さんが
協力したオールナイトイベントで、
スケジュールは以下の通りでした。


20:00-24:00 イルコモンズアカデミー1時間目
24:00-25:00 真夜中の給食(ギフトカリーズ)
25:00-27:00 イルコモンズアカデミー2時間目
27:00-28:00 三時のおやつ
 (イルとクラのカステラとサパティスタコーヒー)
28:00-29:00 ダンプスター遠足ダイヴin新宿
29:00-32:00 イルコモンズアカデミー3時間目
32:00-35:00 イルコモンズアカデミー4時間目
35:00-37:00 イルコモンズアカデミー5時間目
37:00-38:00 ホームルーム
38:00-39:00 そうじ



僕は夜11時頃に会場に到着し、
その時ちょうど上映の最中だった、
『いちご白書』の終わりの部分を
内容がわからないままちらっと後ろの方で覗きみる。


ジョン・レノン『平和を我らに』のコーラスをみんなで歌うところや、
過剰暴力を振るう機動隊との衝突シーンなんかの演出が面白くて、
これ最初から観たかったな〜と、遅れてきたことを後悔した。


この『いちご白書』は、アメリカンニューシネマの作品群に
位置する映画なのだろうけど、『真夜中のカウボーイ』や
イージーライダー』は大好きで何度も観たのに、
コレだけスルーして来たことを少し反省。


『いちご白書』終了後、この映画のモデルとなった
学園紛争などの貴重なドキュメンタリーフィルムを見て、
短い休憩を挟み、『真夜中の給食』の時間となる。


■真夜中の給食(ギフトカリーズ)
午前0時30分〜


少しの休憩の後、
『抵抗食の会(仮)』の皆さん(仮)が作ってくれた
カレーやサラダ、ポテト、スパイシーチキンなどが食卓に並び、
全員でそれらを囲んで食べる。


『抵抗食の会(仮)』とはさしあたりなんだろう?
『権威と特権、規制と既成を脅かす影(EOLより)』
とかなんとか書いてあったけど、難しく考えないとすれば、
普段考えている食べることや食材の概念を突破し、
イレギュラーな味覚体験を共有すること、でしょうか。


これらの食事は、イルコモンズさんが提唱した
配給システムで食することが出来る。


お金のない人は黄色いカード。
自分の夢や目標などをメッセージに書いて、
それと交換する青いカード。
お金がある人は、カンパしますという意味のピンク色のカード。


これらのカードと交換して、食事を配給してもらう。


この仕組みはなかなか面白いものだった。
こういう食の配給システムがあればいいなと思う。
僕が持ってきた食材はあまり人気なかったけど、
カレーはすごく美味しかった。


おなかが一杯になったところで、
アニエス・ヴァルダが監督したドキュメンタリー映画
『落穂拾い』を観る。


■ イルコモンズアカデミー2時間目
午前1時30分〜



アニエスヴァルダはフランスの映画監督で、
『 アニエスv.によるジェーンb.』なんかを監督している人で、
この映画は『物を拾って生活する人々』を取材したドキュメンタリーだ。


もちろんホームレスになってしまったので止むを得ず、
『拾う人々』になった人もいるんだけど、
中には芸術家や自称サラリーマンなどが、
『まだ使えるのに物を捨ててしまう』ことへの抵抗(?)として
『拾う人々』となっていることなどが取材されていて、面白かった。


市場には出せないけれども問題なく食べれるジャガイモや、
市場で売れ残った食べ物は大量にあり、それらは結局は捨てることになり、
その巨大な無駄の隣で、食べるものすらないホームレスがたくさんいる、
深刻な問題なんだけど、演出がセンスよくて、観てて苦痛じゃなかった。


『落穂拾い』を観終わった後、
おなかが一杯のまま、みんなで『真夜中の遠足』へ。


■ダンプスター遠足ダイヴin新宿
午前3時00分〜


『落穂拾い』を観て感じたことを反芻しつつ、
全員で実際に新宿へ散歩に出掛け、
公園のゴミ箱を漁ってみたりした。


ゴミ箱を漁るのはなかなか楽しくて、
面白いな〜と思ったことは、結構意外な気がした。



個人的には新鮮な発見だったけど、
道端に何か落ちてないか注意しながら歩くと、
結構いろんなものが見つかる。ここには書けないけど、
欲しかったものを3個拾って帰る。


遠足から帰って、買ってきたビールを飲みながら、
WTO会議に関する反WTO行動などの、
デモの際の映像(コレはすごかった)を観たりした。


実際にこのデモによって会議が出来なくり、
会議を中止せざるを得なくなったりしたらしい。


また、ナイキの靴やディズニーランドで着る衣装を作るために、
労働搾取工場(スウェットショップ)で時給40円で働く
タヒチなど外国の労働者のドキュメンタリーフィルムを観る。


イルコモンズさんも言っていましたが、
こういった映像を見ると、誰もが当然、
何とかしたいと思うのだけど、結局は自分たちの
日常の消費行動そのものがこういった企業を支えていて、
これらに対して出来る日常レベルでの抵抗ってのは、
『モノを買わない』といことぐらいなんだな〜と思う。


■三時のおやつ
 (イルとクラのカステラとサパティスタコーヒー)
午前6時00分〜


ここで再び『抵抗食の会(仮)』の
皆さんが作ってくれたおやつを食す
『三時のおやつ』タイム。


『三時のおやつ』とはいえ、時間が押したらしくて、
すでに時間は朝の6時になっていた。


牛乳と卵を一切使用していないケーキと、
同じくさつまいものアイスクリーム。
サパティスタ産のコーヒー豆を使用した
サパティスタコーヒーと紅茶が添えられる。



ケーキは本当に美味しくて、
牛乳とか卵を使わなくても
コレだけのものが作れることに驚きがあった。
サパティスタコーヒーも本当に美味しかったな。


■さらにイルコモンズアカデミー
午前7時00分〜


さらにイルコモンズアカデミーは続き、
『音楽やソフトなどの著作権の共有』
についてのVTR(テレビ番組なのかな?)をみる。


僕は音楽やソフトなどを誰もがある程度
『共有』できるようにするべきだと思っていた。


著作権に限らず『共有』するというと、
共産主義みたいだ』といわれるワケだけど
(実際VTRでもインタビュアーが言ってた)、
それに答えて、『マルクスが登場するずっと以前から、
人とものを分かち合うこととか、隣人愛など、
人と『共有』すること自体は存在していたわけで
それを共産主義的といわれるのはナンセンスだ』と言ってた。
『共有』することが『犯罪』になるような世の中はやっぱりおかしいと思う。


VTRに登場する男性も言っていたけど、
『子供の頃はお菓子を買ったら独り占めせずに、
友達にも分けてあげなさい』と親に教えられていたのに、
大人になったら人と分け合おうとするその行為が犯罪になる』。
今だとJASRACによる音楽著作権の独占なんかが話題だけど、
あれはきっと僕だけではなく、大勢がヒドイと思っているに違いない。
とか言いつつ、大勢のことはよく知らないけど。


イベントの最後は、
1992年に行われた、リオデジャネイロでの「地球環境サミット」で、
12歳の少女(セヴァン=スズキ)が発表した、
“伝説のスピーチ”上映で幕を下ろした。



イルコモンズさんの編集で、BGMにDavid Darlingとか使われていて
こういう夜中続いたイベントの後の、朝の時間帯に聴くと、
チェロの響きはなかなか泣けるものだった。


会場の外に出ると、パラパラと雨が降っていた。


今日見た映像の感想とかを、友達と話しながら、
雨の中を濡れながら、歩いて帰った。

高円寺一揆〜金がないヒマ人が騒ぎ始めるための作戦会議

高円寺一揆〜金がないヒマ人が騒ぎ始めるための作戦会議


【弁士】
松本 哉(杉並選挙作戦・予定候補者)
成田 圭祐(イレギュラー・リズム・アサイラム
イルコモンズ


【司会】
ペペ長谷川


場所 東京都・高円寺・素人の乱9号店(セピア)


てことで行って来ましたよ。
『金がないヒマ人が騒ぎ始めるための作戦会議』



場所は素人の乱セピア(呑み屋)。
カウンターバーのような小さな店なのですが、
とにかくたくさんの人が集まってました。




トークイベントはぺぺ長谷川さん(だめ連)の司会で進み、
イレギュラー・リズム・アサイラムの成田さんとか、
イルコモンズさんの解説で資料映像が流れたりしました。



資料映像のなかでは、
今回の弁士であるイルコモンズさんが制作された、
ドイツ無政府主義『ポゴ党』PVが最高でした。
こんなに笑ったのは久しぶり。


ドイツ無政府主義『ポゴ党』


公約は
「すべての投票者に無料のビールを提供する」事。


スローガンは
「全ての労働は糞である」
「飲んで、飲んで、ただ飲んだくれる毎日」


ポゴ党政策目標


■失業者が完全な給料を受け取る権利の確立


■退職年金の代わりに青年に年金を支払う事


■義務教育の廃止


■肉体的性愛のためのセンター設置


■警察の廃止


■全ての麻薬及び薬物の合法化


公約は「すべての投票者に無料のビールを提供する」事である。
その際用いたスローガンは「飲んで、飲んで、ただ飲んだくれる毎日」であった


イルコモンズさんのポゴ党PVは、
日本語吹き替え版(?)になっていて、
とにかく最高なので、
(ご本人も近々youtubeにupすると言っていたし)
しばらくしてから探してみてください。


ポゴ党政見放送

カオス パーク

今日はずっと楽しみにしていたライブに、
友達と行ってきた。

Chaos park presents
"Paradis…Garahhhrraaaggge"
@新大久保EARTHDOM


(LIVE〉
ABRAHAM CROSS
STRUGGLE FOR PRIDE
GUILTY CONNECTOR
NICE VIEW(from 名古屋)
ECD
BUTTHEAD SUNGLASS
ELECTRO HUMANGEL
CHARM
DEFUSE(from 大阪)
BREAKfAST


待ち合わせしたのが16時で、
観たいバンドが出演するまで時間があったので
(会場は再入場不可だし)、百人町にある
THE GHETTOちゅうところで時間潰しする。



古いホテルを改築した店で、
スケート場もある。店の外とかいい感じだ。




19時前に会場へ。


出演バンドは、
イラク反戦の頃の伝説の渋谷サウンドデモ出発前の
フリーパーティーを思わせる面子(byMNBさん)。


もちろんECDも良かったけど、
struggle for prideと、abraham crossが
最高だった。すげー感動した。
BREAKfASTもよかったな〜。(MC笑えた)



基本的にモッシュ−ダイブがすごいんだけど、
(天井にぶつかってたからね)音楽だけ聴いててもいい。
モッシュには参加しなかった。


感じたこととか、たくさんあるんだけど、
明日仕事なので今日はこの辺で。

チェルシー バーンズ

以下のトークイベントを見に、
吉祥寺まで行ってきました。


ついでに吉祥寺のレコ屋でアナログ盤探してみたけど、
なかった⇒『Chelsea Burns』 by Keren Ann 出てないのかな。

菅直人宮台真司が若者に語る会 
トークライブ
   菅 直人 & 宮台真司 
   「格差社会と若者の未来」 


■内容■ 
 国民主権を目指す民主党の大黒柱、菅直人さんと
若者に絶大な支持を受ける社会学者、宮台真司さんが
夢の競演。テーマは「格差社会と若者の未来」。
これからを生きる世代に明るい未来は待っているのか?
2人のオオモノに語ってもらいます。


■日時■ 
2007年3月3日(土)
18:40〜21:00(開場は18:20)
流れ:宮台講演⇒菅講演⇒2人の対談⇒会場からの質疑


■場所■ 
武蔵野公会堂 第1・第2合同会議室
      武蔵野市吉祥寺南町1-6-22
      TEL::0422-46-5121



宮台真司(もうすぐ50歳)が若者に向けて、
今更何言う気だ?という興味本位で参加したのですが、
若者に向けて、という部分に僕の誤解があって、
集まっていたのは基本的にHighbrowな学生(by 宮台真司)でした。
宮台先生、お誕生日おめでとうございます!


要するに、
医者が患者抜きで患者の症状について語る会、


だったワケですが、それはそれで構わないかな、と思いました。


基本的に社会問題とか考えてる層はHighbrowな層なので、
それに関しては何の文句もないです。posseもそうですしね。


宮台真司も講義の中で、
『社会運動は豊かな先進国に住んでいる学生にしか許されてない』
とか言ってた。そうかもなぁ〜。


『日本人が安い鱸(スズキ)を家族の為に買ってくることで、
タンザニア周辺ではドラッグによって子供が死んだりしている』(by宮台真司
とか、Highbrowな学生(by 宮台真司)でもなきゃ考えないだろうしさ。


で、宮台真司の講義内容ですが、
それ自体はなかなか面白かったです。


おそらく疑問に思っている方も多いと思いますが、
何故多くの若者は社会問題に関心がないのか。
これ僕もずっと考えていたんですが、
宮台真司に言わせると、


等身大の人間関係で悩みの多い人は、
感情的安全を確保していないから、
政治的関心を持ちにくい。


ということらしいです。


Highbrowな学生さんには違和感なかったかも知れませんが、
リアルな格差社会人の僕には、
なんともアレな言葉の羅列が続き、ため息でました。
ユニフォーミティとかさ。今度使ってみよう。


あと、何故社会問題に若者が無関心なのか?
という問題について、
今日のイベントに行ったことで、
僕なりに『こうじゃないか?』と推測できたことがあります。
まぁ、ある意味で、ですが。


僕は会場についてから、
ずっと以下のようなことを考えていた。

会場が小汚くて、薄暗くて、壁が薄くて、声が筒抜け。
トイレも汚いし、暗い気分になる。
せっかくの休みなのにこんな所で講義なんて聞きたくない。
だったらすぐ側の井の頭公園でボーっとしてた方がマシ。


もちろんこれはひとつの意見に過ぎないですが、
「若者」が関わっているイベントなのに、
なんでこんなに陰気臭いんだろう、という感想を
ないがしろにするべきではないように思う。


次は会場で音楽でも流してください!
(それでも10年遅れてるけど、第一歩として)


でもきっと同じ感想を持つ人は多いはず。
社会問題って難しいよね。みんな背広着てたし。


会の終了時、宮台真司の言った一言が
すべてを物語っています。


『会場に無許可で撮影している方がいらっしゃいます。
 あなた(参加者の一人を指差す)もそうなんですが、
 終了後、全部没収です。
 そういう社会常識をわきまえていただかないと
 こういう所に来る資格はありません。』


ちなみに、
写真に写ってるパンフの裏にこんな広告が。。。

政治の現場でリアリティを感じてみませんか?


菅直人事務所 学生インターン・ボランティア募集


菅直人事務所では、学生インターンおよび
ボランティアを随時募集しています。
興味がございましたら事務所までご連絡ください。
詳細をお知らせします。


菅直人事務所(担当・加藤) 


一緒に来ていたposseメンバーが言ってましたが、
ボランティア募集とか言ってないで、
フリーター雇ってください。格差是正の第一歩です。
4649。

偽装「再チャレンジ」


24日、以下のイベントにスタッフとして参加してきました。


POSSEシンポジウム
偽装「再チャレンジ」〜自己責任論を超えて〜


講演者
雨宮処凛さん
・後藤道夫さん
酒井隆史さん


※第2部からのパネリスト


・梶屋大輔さん:NPO法人ニュースタート事務局
・倉吉三佳さん:ガテン系連帯
今野晴貴さん:NPO法人(申請中)POSSE代表
・園良太さん:フリーター


会場は150名くらい埋まっていたでしょうか。
取材の方も来ていましたね。僕は会場の前の方でDJしてました。
休憩時間にリクエスト(持ち込み音源)をかけたのですが、
予想外に多くて、かけきれなかったのが残念でした。


詳細などは追い追いアップするとして、
後半のパネルディスカッションの中で、
とても印象深いことを講演者の方がおっしゃっていました。


何百年か前の社会では、
奴隷制がなくなるなんて事は誰も考えなかった。


賃金労働が、もしかしたら百年後には
なくなっているかもしれないという、想像力が必要だと。


『再チャレンジ』というと聞こえはいいけど、
『無条件性』を完全に放棄しているのはやっぱりおかしいよなぁ、
とか、そんな事を思った数時間でした。

オールニートニッポン

雨宮処凛オールニートニッポン
公開生放送を観に、posseのメンバーと渋谷まで行ってきた。


▼現代の若者を取り巻く社会環境を、森達也雨宮処凛らが鋭くえぐる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     〜2月23日「雨宮処凛オールニートニッポン」公開生放送〜
             パーソナリティ:雨宮処凛(作家)
    ゲスト:森達也(映画監督)、梶屋大輔(フリーター全般労働組合)、
      松本哉(貧乏人大反乱集団・高円寺ニート組合・素人の乱
            http://www.kotolier.org/ann

                                                                                                                                • -

        主催:オールニートニッポン事務局



意外というか、森達也がちょっとしたスパイス
(対抗軸)みたいになってて面白かった。


宣伝文句に、
▼現代の若者を取り巻く社会環境を、
森達也雨宮処凛らが鋭くえぐる


とあるけど、僕の感想として、
森さんはあんまりえぐってはいなかった。
意見していいならしたい部分もあった。


一番えぐってたのは松本さんかなぁ。
話も一番面白かった。笑ってしまった。
それは大事なことだと思う。


討論の中で誰かが(松本さんかなぁ。忘れた)、
『フリーターやニートみたいな人はあまり連携したがらない』
というようなことを言ってる場面があった。


僕もそんな風に思っていた。
それはさほど不思議なことでもないと思う。



今、フリーターやニートが団結して何かやれば、
それは物騒なことにもなりかねないし、
そうなったら楽しいんだけど、
何故そうならないのかとか、考えると、
それはそういう行為が、かなり胡散臭い(ものに思える)
からというのもあるんじゃないかな、と思う。


フリーターの中にはもちろん就職できなくて、
止むを得ずそうなってしまったという人もいれば、
なかには自らの意思でフリーターになった人だっている。


(ここからは僕の経験も踏まえた仮定の話)


自らの意志で
『正社員からドロップアウト』する人の一部は、
『会社』とか『社会』に対して
なにやら嫌悪感めいたものを持っている。


『会社』って『学校』の延長みたいな部分が
少なからずあると思う。


村作って固まって、誰かの悪口言ったり、
会社終わってからもメイン(らしき場所)から
外れたくない一心で、行きたくもない飲み会に行ったり、
顔も見たくない人間と一緒に食事に行ったりする。


それが仕事(のうち)ってことなんだろうけど、
なんでそんな不条理な輪の中に入って
磨り減っていく必要があるのかとも思う。


フリーターやニート同士が横でつながらない原因って、
一旦そういうつまずきを(多くは学校なんかで)
経験したからというのもあるんじゃないかな。


組織というものに対する嫌悪感とか絶望感が、
まず前提にあって、フリーター同士でつながっても、
結局は学校とか会社と同じ、
『村』的な組織になっていくんじゃないか、とか、
そういう不安や不信があるからなんじゃないかと、
そんなことをぼんやり考えていた。


高架下/LONG SEASON

下北沢駅前の宣伝続報。
金土を中心に、計6日間参加してきました。



“フリーター”という言葉をイベント名に使ってしまった為、
拒否反応を示す人は多かったです。


『非正規雇用』の最もポピュラーな言い方が
(多分)コレなので今回は仕方ないかも。
他に何か適当な言い方あるかな?



フライヤーを配ってる時、何度か聞いたのだけど、


「(自分が)フリーターなのはわかってるけど、
フリーターって言ってるのがヤダ」


とかいうようなことをいう人が結構いた。


フリーターって言葉のイメージが、
実際以上に悪いものになったというのもあるのかも知れない。


あと、こういうこともあるかも。


本当は貧しいんだけど、
無理して高い服買ったり、(借金してでも)遊びに行ったりして、
自分が中産階級(と比べても劣らない存在)なんだと思っている、
なのでフリーターだけどフリーターって言われるのはヤダ、
とかさ。そんな人は意外といそうだけどどうなんでしょうか。



宣伝中、買い物客に110番通報されて警察登場。
写真撮ってたら『撮らないでください!』つって警官に無茶苦茶怒られた。


唐辛子が見てます


ちなみに10日のイベントは無事終了です。



イベントの後半に、笹山弁護士に質問できる時間がありましたが、
『某牛丼屋での深夜勤務時、客がひとりも入ってない時は給料が発生しない』
てのがありました(有名な話らしい)。


待機時間は自由時間ではないので当然支払わなければならない、
というのがお答え(の要約)。
組合つくって圧力かけるのが弁護士雇うより手っ取り早いらしいです。